美味しく食べる、
しく笑う、
その当たり前をりたい。

〜再生しない「歯」のために、今できることを〜

Happy Life

2026年3月3日

NEW OPEN!


2026年3月3日

NEW OPEN!

Concept

「予防・治療・管理」でつくる
“長期的な未来を考えた”
歯科医療

いきなり治療は行いません。
まずは丁寧な検査と診断から。
科学的な検査と予防重視の診療で、
歯の健康を長く保つことを目指します。

長久手フラワー歯科 口腔外科・矯正歯科の治療方針/治療の流れ 長久手フラワー歯科 口腔外科・矯正歯科の治療方針/治療の流れ

3 FEATURES 歯の未来を守る、3つの柱

01予防最初の一歩を止める

徹底した
検査、分析、診断

当院では、「いきなり治療はしません」。
まずは患者さんのお口の状態を科学的に検査、分析、診断。
患者様ごとに作成するオーダーメイドの診療カリキュラムをもとに、無駄のない最善のアプローチをご提案します。

  • 基本検査
  • 位相差顕微鏡検査
  • 唾液検査、リアルタイムPCR検査(自費)

02治療進行を止める

歯を守り、
残すための治療

「抜かない・削らない」を前提とした高度な保存治療。
「他院で抜歯といわれた」「残せないと診断された」歯でも、残せる可能性を探ります。

  • 削る量を最小限にするMI治療
  • 周りの歯の負担を軽減するための治療
  • 歯を残すための外科治療

03管理再発の歩みを止める

“再発させない”
予防と管理

治療が終わった後こそが、「歯を守る」本番です。
当院では、定期的なチェックとメンテナンスを軸にした「管理型歯科医療」を提供しています。

  • オーダーメイドのメンテナンスプラン
  • 経過の「見える化」(口腔内写真やデータの蓄積)
  • パウダーメンテナンス(エアフロー導入)

MENU

リスクを知り、賢く防ぐ
予防歯科

定期的なクリーニングだけでは、病気の発症や再発は防げません。顕微鏡や唾液検査による診断をもとに、根拠あるケアをご提案します。

日本口腔外科学会認定医
口腔外科

親知らずの抜歯から歯牙移植、顎関節症、デキモノの除去まで。歯やお口まわりの外科治療を、専門知識と経験をもって幅広く対応します。

しっかり噛める喜びを
インプラント

手術室完備。静脈鎮静法にも対応。
高精度のCTとシミュレーションソフトにより、安心・安全な治療計画をご提案します。

お子さまも、大人の方も
矯正歯科

お子さまの成長に合わせた早期のアプローチから、大人の部分矯正やマウスピース矯正まで。日本矯正歯科学会指定臨床研修機関で経験を積んだドクターが担当します。

経歴
岐阜県立岐阜高等学校 卒業
愛知学院大学歯学部歯学科 卒業
春日井市民病院 研修
公立陶生病院 歯科口腔外科 勤務
公立陶生病院 歯科口腔外科医長 就任
名古屋矯正歯科診療所 勤務
ななつ星デンタルクリニック 勤務
名古屋みなと歯科・矯正歯科 勤務
愛知県内多数歯科医院で 口腔外科担当勤務


資格
歯学博士
日本口腔外科認定医
厚労省認定 歯科臨床研修指導医


所属学会
日本口腔外科学会
日本口腔インプラント学会
日本矯正歯科学会
成人矯正歯科学会
日本舌側矯正歯科学会
日本口蓋裂学会
日本スポーツ歯科医学会

あなたはいつ
最初に虫歯ができたかを
覚えていますか?

Message

経歴
岐阜県立岐阜高等学校 卒業
愛知学院大学歯学部歯学科 卒業
春日井市民病院 研修
公立陶生病院 歯科口腔外科 勤務
公立陶生病院 歯科口腔外科医長 就任
名古屋矯正歯科診療所 勤務
ななつ星デンタルクリニック 勤務
名古屋みなと歯科・矯正歯科 勤務
愛知県内多数歯科医院で 口腔外科担当勤務


資格
歯学博士
日本口腔外科認定医
厚労省認定 歯科臨床研修指導医


所属学会
日本口腔外科学会
日本口腔インプラント学会
日本矯正歯科学会
成人矯正歯科学会
日本舌側矯正歯科学会
日本口蓋裂学会
日本スポーツ歯科医学会

はじめまして。
長久手フラワー歯科を開院しました、院長の花井寛之です。
数ある歯科医院の中で当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。

最初の質問にもあるように多くの方はいつ最初に虫歯になったかを覚えていません。長い人生ではその時にすでに口腔崩壊の一歩目が始まってしまっています。
歯科医師の役割は「予防」でその最初の一歩を止めること。「治療」でその後の歩みを止めること。「管理」で再度進み出すのを止めること。だと思っています。

かつての治療主体型であったものは「予防と管理」の進歩によりコントロールできる時代になっています。
当院ではそんな口腔崩壊を防ぐために予防・治療・管理を徹底して行っていきます。
現在は虫歯、歯周病リスクも個人差があることが分かっています。
現在の口腔内の状態をしっかりと検査診断し、リスクに合ったサポートを行っていきますのでお口や歯のことでお悩みの方は是非一度当院に足を運んでみてください。

「歯」は再生しない組織です。
今意識を変えることが未来の
「おいしく食べる、楽しく笑う幸せ」
を守る新しい道の第一歩です。

 

PAGE TOP