矯正歯科

歯並びやかみ合わせのお悩みは、見た目だけでなく、発音や食事、全身の健康にも関わる大切な問題です。
長久手フラワー歯科では、お一人おひとりの成長やライフスタイルに合わせた矯正治療をご提案し、患者さまに寄り添った丁寧なサポートを行っています。
当院では、精密な診断を可能にする歯科用CTを導入し、治療前の骨格や歯根の状態を正確に把握した上で、安全で確実な矯正治療を行っています。
精密な診断のために:最先端の医療機器の導入

矯正治療は、歯を動かすだけでなく、歯を支える骨や顎の関節、神経、そして患者様のお顔全体のバランスを考慮して行う必要があります。そのためには、精密で正確な診断が不可欠です。
当院では、矯正治療の診断においてセファログラム、歯科用CT、分析ソフト、口腔内スキャナーなど最先端医療機器を導入しています。
これらの機器を用いた診断は、矯正治療の安全性と成功率を飛躍的に向上させる、現代の矯正歯科には不可欠な診断機器です。
三次元での情報把握
従来のレントゲンは二次元の平面画像でしたが、歯科用CTは歯や顎の骨、顎関節、神経、血管などを三次元的に、あらゆる角度から詳細に確認することができます。
骨格に対する歯の位置や傾きの評価
セファログラムと分析ソフトを使用することにより、感覚的で主観的な評価ではなく、科学的で客観的な現状の問題点を抽出できます。
その分析結果をもとに治療することにより、確実で安心な矯正治療を提供できると考えております。
骨の状態の評価
歯を動かすために必要な骨の量や密度、骨の形態などを詳細に評価できます。
特に、歯の移動経路にある骨の厚みや、骨の欠損の有無なども確認できるため、治療中の歯根吸収(歯の根が短くなること)などのリスクを事前に予測し、対策を講じることができます。
埋伏歯(埋まっている歯)の位置確認
親知らずや出てこない永久歯がある場合、その位置や周囲の歯との関係を立体的に確認できるため、抜歯の必要性や、埋伏歯を引っ張り出す(開窓、牽引)など治療に重要な情報を得ることができます。
大人の矯正治療:いつからでも、自信の笑顔を

「もう大人だから矯正はできない…」と諦めていませんか?
矯正治療に年齢制限はありません。健康な歯と歯茎があれば、何歳からでも矯正治療を始めることができます。
社会人の方や、以前矯正した歯並びが後戻りしてしまった方も、ぜひご相談ください。
大人の矯正治療のメリット
咬合負担の均一化
歯並びがガタガタ、前歯で噛めない、受け口、出っ歯など矯正治療が必要な歯並びの方は1つ1つの歯の咬合負担が偏っていることがあります。
咬合負担が均一化することにより、歯1本1本のトラブルが少なくなり長期に歯を残すことが出来る可能性が上がります。
見た目の改善
見た目が改善することにより、他人への印象が変わることで、自分自身の自信になり、より多くの恩恵を受けることが出来るようになります。
健康への意識向上
矯正治療を通して、お口の健康への意識が高まり、その後のメンテナンスにも積極的に取り組めるようになります。
大人の矯正治療メニュー
ワイヤー矯正
従来からある矯正方法で、金属や白いセラミックのブラケットを歯に装着してワイヤーで力をかけて歯を動かします。
歯並びをしっかり整えることができ、幅広い症例に対応できます。
歯並びの乱れが大きい方、費用を抑えて本格的な矯正を希望する方におすすめの方法です。
マウスピース矯正
透明なマウスピース型の装置を装着して歯を少しずつ動かす方法です。
見た目に目立ちにくく、取り外し可能なため衛生的です。当院では信頼性の高いシステムを使用しています。
人前に出る機会が多い方、矯正中の見た目が気になる方におすすめの方法です。
部分矯正
前歯など、一部の歯並びだけを整える治療です。
短期間・低コストで改善が可能で、結婚式や就職活動など大切なイベントに向けて検討される方も多くいらっしゃいます。
前歯だけが気になる方、全体矯正までは必要ない方におすすめの方法です。
子どもの矯正治療:成長発育を味方につける

お子様の矯正治療は、大人の矯正とは大きく異なります。
成長期にあるお子様の場合、顎の骨の成長を利用して歯並びを整える「成長発育矯正」を行うことで、将来的に抜歯をせずに治療できる可能性を高めたり、治療期間を短縮したり、より安定した結果を得られたりするメリットがあります。
「いつから矯正治療を始めるべきか?」という質問をよく受けますが、お子様の歯並びが気になる場合は、早めに一度ご相談いただくことをお勧めします。
最適な治療開始時期は、お子様のお口の状態や成長の度合いによって異なります。
子どもの矯正治療のメリット
顎の成長をコントロール
顎の骨の成長を利用して、顎の大きさを調整したり、顎の成長方向を誘導したりすることで、将来的に抜歯の可能性を減らせる場合があります。
永久歯が正しく生えるスペースの確保
歯並びが悪くなる原因を取り除き、永久歯が正しい位置に生えてくるためのスペースを確保できます。
劣悪な口腔習癖の改善
指しゃぶり、舌癖(舌を突き出す癖)、口呼吸などの悪習癖が歯並びに与える悪影響を改善します。
むし歯・歯周病予防
歯並びが整うことで、歯磨きがしやすくなり、むし歯や歯周病のリスクを減らせます。
当院で行う子どもの矯正治療
お子様の成長段階や歯並びの状態に合わせて、様々な装置と治療法を組み合わせて最適な治療を行います。
ムーシールド(3歳〜)
受け口(反対咬合)のお子さまに、早期から対応するマウスピース型装置です。
寝ている間に装着するだけなので、お子さまの負担が少なく、自然な成長を助けながら噛み合わせの改善を図れます。
拡大床・急速拡大装置(6歳〜)
歯の生えるスペースが足りないと、将来的に歯並びが乱れてしまいます。
顎の骨の成長を促す装置を使うことで、抜歯をせずに歯が並ぶスペースを確保できます。
ヘッドギア
上顎が前に出てしまっている場合に、後方への成長を抑えるための装置です。
成長期に合わせて適切に使用することで、顔立ちにも良い影響を与えます。
上顎前方牽引装置(フェイスマスク)
上顎の成長が遅れているお子さまに対して、前方へ引っ張る力をかけることでバランスの良い顔貌に導くことができます。
早期からの対応が重要です。
口腔筋機能療法(MFT)
MFTとは、「正しい舌の位置」「お口のまわりの筋肉の使い方」をトレーニングすることで、歯並びやかみ合わせを根本から整えるための療法です。悪習癖(指しゃぶり・口呼吸・舌癖など)を改善し、矯正後の後戻り防止にも有効です。
当院では専用のMFTルームを完備し、お子さまが楽しく取り組めるよう工夫を凝らしています。
成長発育矯正
お子さまの体の成長を活かしながら、無理なく自然な歯並びや噛み合わせを導く矯正です。
骨格的な問題や癖なども丁寧に診断し、将来の健康な永久歯列を目指した治療をご提案します。