スポーツマウスピース

「スポーツ中に歯を折ってしまったらどうしよう」
「集中して競技に取り組みたいけれど、怪我が不安」
そう感じたことはありませんか?
激しいコンタクトスポーツだけでなく、比較的軽度なスポーツでも、不意の転倒や衝突によって、歯や顎、唇、舌などに大きなダメージを負う可能性があります。
長久手フラワー歯科口腔外科・矯正歯科では、皆様が安心してスポーツを楽しみ、最高のパフォーマンスを発揮できるよう、患者様一人ひとりの口腔内にぴったりとフィットするオーダーメイドのスポーツマウスピースの作製に力を入れています。
スポーツマウスピースは、競技中に接触や衝突が起きた際、歯が折れる・抜ける・唇を切る・あごの骨を折る・脳震とうを起こすなどのリスクを大きく軽減する、非常に重要な安全装置です。
また近年では、「スポーツマウスピースはケガの予防だけでなく、噛み合わせを安定させ、筋力や集中力の向上にも貢献する」とする研究も増えています。
サッカーの遠藤航選手も愛用しており、マウスピースなしでは現在のパフォーマンスはできないと言っているほどです。
スポーツマウスピースとは?

スポーツマウスピースは、スポーツ中の衝撃から歯や口腔内を守るために口の中に装着する装置です。
別名「マウスガード」や「マウスプロテクター」とも呼ばれています。
ボクシングやラグビー、アメフトなど、体と体が激しくぶつかり合うコンタクトスポーツでは、装着が義務付けられていることも多く、近年では、それ以外のスポーツにおいても、その重要性が広く認識され始めています。
市販品とオーダーメイドの違い:なぜ歯科医院での作製が推奨されるのか
スポーツ用品店などで市販されているマウスピースも存在しますが、当院では、歯科医院で患者様のお口に合わせて作製する「オーダーメイド」のマウスピースを強くお勧めしています。
その理由は、以下の点にあります。
市販品(既製品)の限界
フィット感が悪い
誰にでも合うように作られているため、お口の形や歯並びにぴったり合いません。
外れやすい・ズレやすい
フィット感が悪いため、スポーツ中に外れたり、ズレたりして、集中力を妨げることがあります。
防御効果が低い
衝撃が加わった際に、力が分散されにくく、十分な保護効果が得られない可能性があります。
会話や呼吸のしづらさ
厚すぎたり、不必要な部分があったりすることで、会話がしづらく、呼吸を妨げることがあります。
嘔吐反射の原因に
口の中に収まりきらない部分があることで、不快感や嘔吐反射を引き起こすことがあります。
オーダーメイド(カスタムメイド)のメリット

圧倒的なフィット感
患者様ご自身の歯型を精密に採取して作製するため、お口の中に吸い付くようにぴったりとフィットします。
優れた防御効果
歯や歯茎、顎全体に衝撃が均等に分散されるため、歯の破折や顎の骨折、口腔内の裂傷などを効果的に防ぎます。
装着中の違和感が少ない
薄く、軽く、口の中に収まりが良いので、装着していることを忘れるほどの快適さです。
会話や呼吸がしやすい
適切な厚みと形状で作製されるため、発音しやすく、呼吸もスムーズに行えます。
集中力とパフォーマンス向上
装着時の不快感がないため、競技に集中でき、本来のパフォーマンスを最大限に引き出すことができます。
衛生的
ぴったりフィットするため、唾液が溜まりにくく衛生的です。清掃も容易です。
歯科医師による調整
作製後も、お口の状況に合わせて微調整を行うことができ、常に最適な状態を保てます。
長久手フラワー歯科口腔外科・矯正歯科では、このオーダーメイドのスポーツマウスピース作製にこだわり、皆様の大切な歯と口腔の安全を第一に考えています。
当院のスポーツマウスピース作製へのこだわり
当院では、患者様一人ひとりの口腔内の状態、そして行われるスポーツの種類や強度を考慮し、最適なスポーツマウスピースを提供するために、様々な工夫を凝らしています。
1. 精密な口腔内診査とカウンセリング
スポーツマウスピースの作製は、まず患者様の口腔内を詳細に診査することから始まります。
この精密な診査と丁寧なカウンセリングを通じて、患者様にとって最適なマウスピース作製のための情報を収集します。
歯並びや噛み合わせの確認
歯がどのように並んでいるか、噛み合わせた時にどこに力がかかるかなどを詳しく確認します。
顎関節の状態の確認
顎関節に問題がないか、開口時の痛みやクリック音がないかなども確認します。
むし歯や歯周病の有無
マウスピース作製前に、むし歯や歯周病がないかを確認し、必要に応じて治療を行います。
口腔内に問題がある状態でマウスピースを使用すると、症状が悪化する可能性があります。
スポーツの種類と強度をヒアリング
どのようなスポーツをされているのか、どれくらいの頻度で、どれくらいの強度で行うのかを詳しくお伺いします。
これにより、適切な素材の硬さや厚みを決定します。
患者様のご要望をヒアリング
色やデザインに関するご希望など、患者様のご要望を丁寧にお伺いし、可能な限り反映させます。
2. 精度の高い歯型採取

オーダーメイドのマウスピース作製において、最も重要な工程の一つが「歯型採取」です。
当院では、高精度な印象材(歯型を取る材料)を使用し、患者様の歯や歯茎の形を細部まで正確に再現した歯型を採取します。
この歯型が、ぴったりとフィットするマウスピース作製の基盤となります。
3. 最適な素材選びと厚みの調整
スポーツマウスピースの素材や厚みは、その防御効果と快適性に大きく影響します。
当院では、患者様が行うスポーツの種類に応じて、最適な素材と厚みをご提案します。
それぞれの素材の特性、耐久性、費用などについても詳しくご説明し、患者様にご納得いただいた上で作製を進めます。
激しいコンタクトスポーツ(ラグビー、アメフト、格闘技など)
衝撃吸収性に優れた、比較的厚みのある素材を選びます。複数層にすることで、さらに防御力を高めることも可能です。
比較的軽度なスポーツ(バスケットボール、サッカー、バレーボールなど)
薄手でありながらも十分な防御効果を発揮し、会話や呼吸のしやすさを重視した素材を選びます。
食いしばりの予防
ゴルフやウェイトトレーニングなど、瞬発的な力や集中力が必要なスポーツでは、強い食いしばりによって歯に過度な負担がかかることがあります。
このような場合、食いしばりによる歯の保護を目的としたマウスピースも作製できます。
4. 豊富なカラーバリエーションとデザイン
スポーツマウスピースは、大切な体を守るだけでなく、ご自身の個性やチームカラーを表現するアイテムとしても人気です。
当院では、様々なカラーバリエーションをご用意しており、チームカラーに合わせた配色や、グラデーション、クリアカラーなど、患者様のご希望に応じてデザインをカスタマイティブことができます。
お気に入りの色のマウスピースを装着することで、スポーツへのモチベーションもさらに高まることでしょう。
5. 歯科医師による最終調整と装着指導
作製されたマウスピースは、そのままお渡しすることはありません。
実際に患者様に装着していただき、歯科医師が最終的な調整を行います。
患者様が「これなら安心してスポーツに取り組める!」と心から思っていただけるまで、何度でも調整をさせていただきます。
フィット感の確認
マウスピースがしっかりと歯にフィットしているか、浮き上がりがないかを確認します。
噛み合わせの調整
マウスピースを装着した状態で、噛み合わせに違和感がないか、顎関節に負担がかからないかを丁寧に調整します。
厚みや辺縁の調整
舌や唇に当たって痛みがないか、呼吸や会話の邪魔にならないかなどを確認し、必要に応じてマウスピースの厚みや縁の形を微調整します。
装着・取り外し指導
正しい装着方法や取り外し方、保管方法、お手入れ方法などを丁寧に指導します。
スポーツマウスピースの対象となるスポーツ

「自分がやっているスポーツでマウスピースが必要なの?」
そう疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれません。
スポーツの種類に関わらず、不意の事故による怪我は常に起こりえます。
スポーツマウスピースは、激しいコンタクトスポーツだけでなく、幅広いスポーツでその効果を発揮します。
ご自身の歯や体を守るために、少しでも不安がある場合は、ぜひ一度ご相談ください。
装着が義務付けられている・強く推奨されるスポーツ
ラグビー、アメリカンフットボール
ボクシング、キックボクシング、空手などの格闘技
アイスホッケー
ラクロス
インラインホッケー
女子フィールドホッケー
体操(団体競技、アクロバットなど)
装着が推奨されるスポーツ(任意)
バスケットボール、サッカー、ハンドボール、バレーボールなどの球技全般
野球、ソフトボール
スキー、スノーボード
スケートボード、ローラースケート
自転車競技(マウンテンバイクなど)
陸上競技(走り高跳び、棒高跳びなど)
ゴルフ、テニス、バドミントン(集中力と食いしばり対策)
ウェイトトレーニング、パワーリフティング(食いしばりによる歯の保護)
ロッククライミング、ボルダリング
その他、転倒や衝突の可能性があるスポーツ全般