大人の矯正歯科

    長久手市の歯医者、長久手フラワー歯科の矯正歯科

    「昔矯正したのに歯がまた動いてきた」
    「矯正治療をしたいけど、仕事中に器具が目立つのは困る」
    「矯正治療の費用や期間が心配」

    そんな風に思っていらっしゃる方も多いかと思います。
    長久手フラワー歯科口腔外科・矯正歯科では、皆様の「なりたい笑顔」と「健やかな未来」をサポートするため、大人の方のための矯正治療を提供しています。

    目立ちにくいマウスピース矯正、確実な歯の移動が期待できるワイヤー矯正、気になる部分だけを治す部分矯正まで、患者様お一人おひとりのライフスタイルやご希望に合わせて、最適な治療法をご提案いたします。

    「私の歯並び、今からでもきれいになるのかな?」
    「どんな治療法があるんだろう?」

    といった疑問や不安がございましたら、ぜひ一度、長久手フラワー歯科口腔外科・矯正歯科にご相談ください。
    患者さまのお気持ちに寄り添い、丁寧なカウンセリングと精密な診断で、最適な治療計画をご提案させていただきます。

     

    大人の矯正歯科とは?:年齢を重ねても輝く笑顔のために

    長久手市の歯医者、長久手フラワー歯科の矯正歯科

    「大人になってから矯正歯科なんて、今さら…」

    そう思っていませんか?

    実は、矯正治療に年齢制限はありません。
    健康な歯と歯茎があれば、20代、30代はもちろん、40代、50代、さらにそれ以上の方でも、問題なく矯正治療を受けることができます。
    大人の矯正治療は、単に見た目の美しさを手に入れるだけでなく、「お口の健康の土台を築く」という重要な役割を担っています。
    近年、大人になってから矯正治療を始める方が増えています。
    その背景には、以下のような理由があります。

    健康意識の高まり
    歯並びが悪いと、歯ブラシが届きにくく、むし歯や歯周病のリリスクが高まります。
    これらの病気は、歯を失うだけでなく、全身の健康(糖尿病、心臓病など)にも悪影響を及ぼすことが広く知られるようになりました。
    矯正治療によって歯並びを整えることで、これらのリスクを大幅に減らすことができます。
    正しい噛み合わせは、食べ物をしっかり噛み砕くことを助け、消化器への負担を軽減します。
    顎関節への負担が減り、顎関節症(口を開けにくい、顎が痛むなど)の改善や予防につながります。

    審美性の追求
    社会人として、人前で話す機会が多い方や、接客業の方にとって、美しい笑顔は自信につながり、仕事やプライベートでの印象を大きく左右します。
    写真を撮る機会が増えたり、SNSなどで自身の姿を発信することが増えたりしたことも、見た目の美しさへの意識を高めています。
    コンプレックスだった口元を改善することで、心理的な負担が軽減され、ポジティブな気持ちで生活できるようになります。

    矯正技術の進歩
    目立ちにくいセラミックブラケットや透明なマウスピース矯正など、目立たない矯正装置の選択肢が増え、矯正治療中の見た目を気にされる方でも治療を受けやすくなりました。
    また、デジタル技術の発展により、治療計画のシミュレーションがより正確になり、治療の質も向上しています。

    過去の治療の後戻り
    子どもの頃に矯正治療を受けたけれど、保定を怠ったためやむを得ない理由で後戻りしてしまった方が、再治療を希望されるケースも増えています。

     

    精密な診断と治療計画:最先端の医療機器の導入

    長久手市の歯医者、長久手フラワー歯科の矯正歯科

    矯正治療は、単に歯を動かすことではありません。
    歯を支える骨の状態、顎の関節、そして患者様のお顔全体のバランスを考慮し、一人ひとりに最適なオーダーメイドの治療計画を立てることが、成功への鍵となります。

    当院では、矯正治療の診断においてセファログラム、歯科用CT、分析ソフト、口腔内スキャナーなど最先端医療機器を導入しています。
    これらの機器を用いた診断は、矯正治療の安全性と成功率を飛躍的に向上させる、現代の矯正歯科には不可欠な診断機器です。

    三次元での情報把握
    従来のレントゲンは二次元の平面画像でしたが、歯科用CTは歯や顎の骨、顎関節、神経、血管などを三次元的に、あらゆる角度から詳細に確認することができます。

    骨格に対する歯の位置や傾きの評価
    セファログラムと分析ソフトを使用することにより、感覚的で主観的な評価ではなく、科学的で客観的な現状の問題点を抽出できます。
    その分析結果をもとに治療することにより、確実で安心な矯正治療を提供できると考えております。

    骨の状態の評価
    歯を動かすために必要な骨の量や密度、骨の形態などを詳細に評価できます。
    特に、歯の移動経路にある骨の厚みや、骨の欠損の有無なども確認できるため、治療中の歯根吸収(歯の根が短くなること)などのリスクを事前に予測し、対策を講じることができます。

    埋伏歯(埋まっている歯)の位置確認
    親知らずや出てこない永久歯がある場合、その位置や周囲の歯との関係を立体的に確認できるため、抜歯の必要性や、埋伏歯を引っ張り出す(開窓、牽引)など治療に重要な情報を得ることができます。

     

    矯正中のむし歯治療に最適な「パウダーメンテ(パウダークリーニング)」:全例対応

    長久手市の歯医者、長久手フラワー歯科の矯正歯科

    矯正治療中の歯の清掃は、従来の器具では非常に難しい場合があります。
    ブラケットやワイヤー、リガチャー(ブラケットとワイヤーを結ぶゴムや針金)など、複雑な構造物が歯の表面に付いているため、歯ブラシやチップが届きにくく、プラークや着色汚れが残りやすいからです。
    そこで当院では、矯正治療中のむし歯治療や予防ケアにおいて、「パウダーメンテ(パウダークリーニング)」を全例で標準的に採用しています。

    歯科医師と歯科衛生士が連携し、患者様のお口の状態に合わせて、適切なパウダーの種類(粒子サイズや成分)を選び、最適な水圧と角度で丁寧に処置を行います。矯正中のデリケートな歯と歯茎に最大限配慮し、快適な治療を提供いたします。

     

    パウダーメンテ(パウダークリーニング)とは?

    パウダーメンテとは、微細な粒子(パウダー)を、水と空気の混合ジェットで歯の表面に吹き付け、プラーク、バイオフィルム(細菌の集合体)、着色汚れなどを効率的に除去するプロフェッショナルクリーニング方法です。


    矯正中にパウダーメンテが「最適」な理由

    矯正装置を装着したままでも徹底清掃が可能
    パウダーの粒子が非常に細かいため、従来の器具では届きにくいブラケットの周囲、ワイヤーの下、歯と歯の隙間、装置と歯の境目など、矯正装置の複雑な部分や凹凸の奥深くまできれいに清掃できます。
    装置を取り外す必要がないため、矯正治療を中断せずにクリーニングが可能です。

    歯や歯茎を傷つけない優しい清掃
    超音波スケーラーやハンドスケーラーのように、器具を歯に直接当てるわけではないため、歯の表面やエナメル質、歯茎を傷つけるリスクが非常に少ないです。
    歯周ポケットの奥深くにあるバイオフィルムも優しく除去できるため、歯周病予防にも効果的です。

    痛みや不快感が少ない
    歯に直接的な衝撃を与えないため、痛みや不快感が非常に少ないのが特徴です。
    知覚過敏がある方や、歯が敏感な方でも安心して受けていただけます。

    効率的でスピーディーな清掃
    広範囲を一度に効率的に清掃できるため、従来のクリーニングよりも短時間で処置を終えることができます。

    着色汚れも除去し、審美性向上
    コーヒー、紅茶、ワインなどによる頑固な着色汚れも除去できるため、歯本来の白さを取り戻し、矯正中の見た目の美しさも保つことができます。

    むし歯予防効果の向上
    むし歯の原因となるプラークやバイオフィルムを徹底的に除去することで、むし歯の発生リスクを大幅に低減します。
    歯の表面が滑らかになることで、再付着も防ぎます。

     

    当院で選択できる大人の矯正治療:あなたのライフスタイルに合わせた最適な選択

    長久手フラワー歯科口腔外科・矯正歯科では、患者様一人ひとりのライフスタイルやご希望、そして歯並びの状態に合わせて、様々な矯正治療の選択肢をご用意しています。
    目立ちにくさ、費用、治療期間、症例への適応など、ご要望を詳しくお伺いし、最適な治療法をご提案いたします。

     

    ワイヤー矯正(表側矯正):確実な歯の移動と幅広い症例に対応

    長久手市の歯医者、長久手フラワー歯科の矯正歯科

    ワイヤー矯正は、歯の表面にブラケットと呼ばれる小さな装置を取り付け、そこに金属製のワイヤーを通して歯に力を加え、少しずつ歯を動かしていく、最も歴史が長く、実績の豊富な矯正治療法です。

    金属製のブラケットは丈夫で効果的ですが、見た目が気になる方もいらっしゃるかもしれません。
    当院では、目立ちにくい白色のブラケットを選択することも可能です。
    これは、歯の色に近く目立ちにくいのが特徴です。

    また、装置を装着した直後や調整後に多少の痛みや違和感を感じる方もいらっしゃいますが、当院では、細いワイヤーから使用したり、段階的に力を加えたりすることで、痛みを最小限に抑えるよう配慮しています。
    確かな知識と豊富な経験を持つ歯科医師が、患者様一人ひとりの状態に合わせて、ワイヤーを精密に調整し、効率的かつ安全に歯を動かしていきます。


    メリット

    幅広い症例に対応
    複雑な歯並びや重度の不正咬合、抜歯を伴うような難しい症例にも対応でき、ほとんどすべての症例で適用可能です。

    確実な歯の移動
    歯に直接力を加えるため、計画通りに歯を動かしやすく、確実な治療効果が期待できます。

    細かな調整が可能
    歯科医師がワイヤーの太さや形、曲げ方を細かく調整することで、歯のミリ単位の動きを精密にコントロールできます。

    費用を抑えられる場合も
    マウスピース矯正に比べて、全体的な費用を抑えられる場合があります。


    デメリット

    装置が目立ちやすい(特に金属製ブラケットの場合)。

    装置に食べ物が挟まりやすく、歯磨きがしにくい。

    装置が唇や頬の内側に当たって、口内炎ができることがある。

     

    マウスピース矯正:目立たず、快適な治療体験

    長久手市の歯医者、長久手フラワー歯科の矯正歯科

    透明で薄いプラスチック製のマウスピース型の装置を、段階的に交換しながら装着することで歯を動かしていく矯正治療法です。 特に、見た目を気にされる社会人の方や、人前で話す機会が多い方に非常に人気の高い治療法です。

    歯科用CTで得られた情報と、口腔内スキャナーで取得した精密な歯型データをもとに、患者様の歯の動きを正確にシミュレーションし、最適な治療計画を立案します。

    マウスピース矯正は、患者様ご自身の自己管理が非常に重要です。
    1日20時間以上の装着時間を守ること、適切なタイミングでマウスピースを交換することなど、治療成功のためのポイントを丁寧に指導し、定期的なチェックで治療が計画通りに進んでいるかを確認しながら、しっかりとサポートいたします。

    当院ではより完成度の高い治療を提供したいと考えているため難症例にはワイヤー矯正をお勧めしております。


    メリット

    目立たない
    透明なプラスチック製なので、装着していてもほとんど気づかれません。
    接客業や営業職の方でも安心して治療を始められます。

    取り外し可能
    食事や歯磨きの際に自分で取り外せるため、普段通りの食事を楽しめますし、歯磨きもいつも通り行えるため、口腔衛生を良好に保ちやすいです。フロスなども問題なく使用できます。

    衛生的
    マウスピース自体も水洗いできるため、常に清潔に保てます。

    痛みが少ない
    段階的に少しずつ歯を動かすため、ワイヤー矯正に比べて歯に加わる力が緩やかで、痛みが少ないと感じる方が多いです。

    金属アレルギーの心配がない
    金属を一切使用しないため、金属アレルギーの方も安心して治療を受けられます。

    治療計画の可視化
    治療開始前に、3Dシミュレーションで治療のゴールや歯の動きを視覚的に確認できます。
    これにより、治療のモチベーションを高く保つことができます。


    デメリット

    患者様ご自身でマウスピースを装着・管理する必要があるため、自己管理能力が重要です。

    1日20時間以上の装着時間を守れないと、治療期間が延びたり、計画通りに歯が動かなかったりする可能性があります。

    複雑な症例には適応できない場合がある(難症例にはワイヤー矯正が適していることがあります)。

    費用がワイヤー矯正よりも高くなる傾向があります。

     

    部分矯正:気になる部分だけを短期間で改善

    長久手市の歯医者、長久手フラワー歯科の矯正歯科

    「全体的な歯並びはそこまで気にならないけど、前歯の隙間だけ」
    「一本だけ歯の向きが気になる」

    といった、特定の気になる部分だけを改善したい場合に有効な治療法です。
    全体矯正に比べて、治療期間や費用を抑えることができます。

    部分矯正は、全ての症例に適しているわけではありません。
    無理に部分矯正を行うと、かえって噛み合わせを悪化させたり、他の歯に負担をかけたりするリスクがあります。
    当院では、歯科用CTなどを用いた精密な診断で、患者様のお口の状態が部分矯正に適しているかを慎重に見極め、患者様にとって最善の方法を提案します。

    部分矯正は、ワイヤー矯正とマウスピース矯正のどちらでも対応可能です。 ご希望やライフスタイルに合わせて選択できます。


    メリット

    短期間で治療が完了
    治療期間が数ヶ月から1年程度と、全体矯正に比べて非常に短いです。

    費用が抑えられる
    全体矯正よりも費用を抑えられます。

    負担が少ない
    一部分だけの治療なので、患者様への身体的・精神的負担が少ないです。

    手軽に始められる
    矯正治療に対する抵抗が少ないため、気軽に始めることができます。


    デメリット

    噛み合わせ全体の改善は期待できません。あくまで、気になる部分の見た目の改善が主目的となります。

    適応症例が限られるため、全ての歯並びの問題に対応できるわけではありません。

    無理な部分矯正は、後々のトラブルにつながる可能性があるため、歯科医師による的確な判断が重要です。

     

    大人の矯正治療の具体的な流れ

    • STEP 1初診カウンセリング・ご相談(無料)
      まず、患者様のお悩みや、「どのような歯並びになりたいか」「どんな口元になりたいか」といったご希望を詳しくお伺いします。
      矯正治療の基本的な仕組み、当院で提供している治療方法(ワイヤー矯正、マウスピース矯正、部分矯正など)、治療の期間や費用体系について分かりやすくご説明いたします。
      「私の場合、どんな治療法が合うの?」「費用はどれくらいかかるの?」といった疑問や不安に、この段階で丁寧にお答えします。
      無理に治療を勧めることはありませんので、まずはお気軽にご相談ください。
    • STEP 2精密検査
      患者様のお口の状態を正確に把握し、最適な治療計画を立てるために、様々な精密検査を行います。
      口腔内写真や顔写真の撮影、歯型模型の採取、各種レントゲン検査などを行います。より安全で精密な治療計画を立案します。
    • STEP 3診断・治療計画のご説明
      精密検査の結果をもとに、患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療計画を立案し、分かりやすく丁寧にご説明いたします。
      検査結果のデータや写真、模型などを用いて、具体的にどのような問題があるのかを詳しく説明し、どのような歯並びを目指すのか、治療のゴールを共有します。
      ワイヤー矯正、マウスピース矯正、部分矯正、後戻り矯正など、患者様に最適な治療方法を提案し、それぞれの治療法のメリット・デメリット、特徴、適応症例について詳しく説明します。
      また、治療にかかる総費用や、お支払い方法(分割払い、デンタルローンなど)についても、明確にご提示いたします。
      患者様が納得し、安心して治療を開始できるよう、どんな些細な疑問にも丁寧にお答えいたします。
    • STEP 4矯正治療開始
      治療計画にご同意いただけたら、いよいよ矯正治療の開始です。
      治療中は、患者様のお口の状態に合わせて、むし歯や歯周病のチェック、クリーニングなども並行して行い、常に口腔内を清潔に保つようサポートいたします。
    • STEP 5保定期間
      歯が動いて理想の歯並びになったら、矯正装置を外します。
      しかし、ここで治療が完了ではありません。歯は、動かした後に元の位置に戻ろうとする性質(後戻り)があるため、動かした歯を安定させるための「保定期間」が非常に重要です。
      歯の裏側に固定するタイプ(フィックスリテーナー)や、取り外し可能なマウスピース型(クリアリテーナー)、プレート型など、様々な種類の保定装置(リテーナー)があります。
      患者様のお口の状態やライフスタイル、後戻りのリスクなどを考慮し、最適なリテーナーをご提案し、正しい使用方法を丁寧に指導いたします。
      保定期間中も、数ヶ月に一度のペースでご来院いただき、歯並びの安定状態やリテーナーの適合状態を確認します。
      保定期間は、一般的に治療期間と同程度か、それ以上の期間が必要とされます。この期間をしっかり守ることで、せっかく手に入れた美しい歯並びを長く維持することができます。

    • STEP 6メインテナンス
      矯正治療後も、歯の健康を維持するためには、定期的なメインテナンスが不可欠です。
      むし歯や歯周病のチェック、噛み合わせの確認を行い、プロフェッショナルクリーニングとして日常の歯磨きでは落としきれない歯垢や歯石を専門的に除去します。
      また、正しい歯磨きの方法や、デンタルフロス・歯間ブラシの使い方など、日頃のセルフケアについてのアドバイスを継続的に行います。

     

    大人の矯正治療に関するよくあるご質問

    Q大人になってから矯正治療は本当にできますか?年齢制限はありますか?
    Aはい、健康な歯と歯茎があれば、何歳からでも矯正治療を始めることができます。
    矯正治療に年齢制限はありません。当院にも、20代、30代、40代、50代と幅広い年齢層の方が矯正治療を受けていらっしゃいます。
    歯周病が進行している場合は、先に歯周病治療を行う必要がありますが、きちんと治療をすれば矯正が可能です。
    Q仕事中に矯正装置が目立つのが心配です。何か方法はありますか?
    A当院では、見た目を気にされる社会人の方に人気の、目立たない矯正装置を複数ご用意しています。
    マウスピース矯正: 透明なプラスチック製の装置で、装着していてもほとんど気づかれません。
    ワイヤー矯正(表側)の場合: 歯の色に近い透明や白色のブラケットを選択することで、金属製のブラケットよりも目立ちにくくなります。
    患者様のライフスタイルやご希望に合わせて、最適な装置をご提案いたしますので、ぜひご相談ください。
    Q矯正治療は痛いですか?
    A歯を動かす過程で、多少の痛みや違和感が生じることはあります。
    特に、装置を装着した直後や、調整を行った後に、歯が浮いたような感覚や、噛むと痛いと感じることがあります。
    しかし、この痛みは一時的なもので、数日から1週間程度で治まることがほとんどです。
    当院では、痛みを最小限に抑えるため、ワイヤー矯正では細いワイヤーから使用したり、段階的に力を加えたり、マウスピース矯正では少しずつ歯を動かしたりする工夫をしています。
    痛みに対する不安がある場合は、遠慮なくご相談ください。
    Q矯正治療の期間はどのくらいかかりますか?
    A歯並びの状態、治療方法、患者様の協力度などによって大きく異なります。
    全体矯正:一般的に1年半〜3年程度です。
    部分矯正:気になる部分だけを治す場合、数ヶ月〜1年程度で完了することもあります。
    治療後の保定期間も非常に重要で、治療期間と同程度かそれ以上の期間が必要です。
    精密検査後に、患者様のお口の状態に合わせた具体的な治療期間の目安をお伝えいたします。
    Q費用はどのくらいかかりますか?保険は適用されますか?
    A矯正治療は、基本的に保険適用外の自費診療となります。
    費用の総額は、治療内容、治療期間、使用する装置の種類によって異なります。当院では、治療計画をご説明する際に、総額費用を明確にご提示いたします。
    お支払い方法についても、一括払いの他に、分割払いやデンタルローンなど、患者様の負担を軽減できる方法をご提案できますので、お気軽にご相談ください。
    なお、顎変形症や口唇口蓋裂、多数歯欠損は保険適応になる場合があります。
    一度検査を行い、その適応と判断された場合は専門機関へ紹介させていただきます。
    Q矯正治療中にむし歯や歯周病になりやすくなりますか?
    A矯正装置を装着すると、歯の表面が複雑になり、歯磨きがしにくくなるため、歯垢(プラーク)が溜まりやすくなり、むし歯や歯周病のリスクは高まります。
    当院では、矯正治療中も歯科衛生士による丁寧な口腔衛生指導を行い、歯ブラシの選び方やフロスの使い方などを指導いたします。
    また、定期的な来院時には、プロフェッショナルクリーニングも行い、徹底した口腔ケアでむし歯や歯周病を予防します。
    日々の丁寧な歯磨きと、定期的な通院が非常に重要になります。
    Q以前矯正治療を受けたのですが、歯が後戻りしてしまいました。再治療はできますか?
    Aはい、後戻りしてしまった歯並びの再治療も可能です。
    後戻りの原因(保定装置の使用不足、親知らずの影響、歯周病の進行など)を特定し、患者様の状態に合わせた最適な治療法(部分矯正やマウスピース矯正で対応できる場合もあります)をご提案いたします。
    再治療後は、二度と後戻りしないよう、保定装置の重要性や使用方法についても丁寧に指導し、長期的に美しい歯並びを維持できるようサポートいたします。

     

PAGE TOP