予防歯科

    長久手市の歯医者、長久手フラワー歯科の予防歯科

    「歯医者さんは、歯が痛くなってから行くところ」

    そんな風に思っていませんか?

    もちろん、痛みを取り除くことは歯科医師の重要な役割です。
    しかし、本当に大切なのは、

    「むし歯や歯周病にならないこと」
    「一度治した歯が再び悪くならないこと」

    だと私たちは考えています。

    当院では、「予防歯科」に最も力を入れています。
    むし歯も歯周病も、その原因や進行のしやすさには個人差があります。
    画一的な予防ではなく、患者様一人ひとりの口腔内の状態を科学的に分析し、それぞれのリスクに合わせたオーダーメイドの予防プログラムをご提案することで、将来にわたるお口の健康を守るお手伝いをいたします。

     

     

    科学的な「リスク分析」であなたの口内を「見える化」

    長久手市の歯医者、長久手フラワー歯科の予防歯科

    当院の予防歯科は、まず患者様一人ひとりの口腔内の状態を科学的に分析し、「むし歯や歯周病のリスク」を徹底的に「見える化」することから始まります。

    私たちは、患者様のお口の現状を「なんとなく」で判断するのではなく、様々な検査を通じて、その背景にある「見えない原因」を特定し、そのリスクに合わせたオーダーメイドの予防プログラムをご提案します。

    「一番最初は治療も掃除もしない、検査だけ」という当院のスタイルは、この「リスク分析」を何よりも重視しているためです。
    しっかりとした診断資料を採取し、患者様ご自身に現在の口腔内の状態を深くご理解いただいてから、初めて治療や予防介入へと進みます。

     

    治療後の管理もしっかりサポート

    長久手市の歯医者、長久手フラワー歯科の予防歯科

    「せっかく治療した歯が、またむし歯にならないか心配…」
    「歯周病が再発したらどうしよう…」

    そんな不安をお持ちの方も多いかと思います。

    当院では、治療後の大切な歯を、そしてお口全体の健康を、生涯にわたって維持していくための「管理」も力を入れています。
    長久手フラワー歯科口腔外科・矯正歯科が提供する「管理」は、単なる定期検診ではありません。
    「予防」の段階で培った「リスク分析」に基づき、患者様一人ひとりの再発リスクに合わせた、オーダーメイドの「管理プログラム」をご提案し、継続的なサポートを提供することです。

     

    なぜ治療後の「管理」が重要なのか?:再発から歯を守るために

    治療によって、痛みや不具合は解消され、お口の中は一時的に健康な状態を取り戻します。
    しかし、これはあくまで「マイナスをゼロに戻した」状態に過ぎません。
    これまでの生活習慣や口腔内の環境が原因でむし歯や歯周病になったわけですから、治療後も同じ生活を続けていれば、残念ながら再発のリスクは非常に高いままです。

     

    むし歯の再発(二次むし歯)を防ぐ

    治療した歯は、新しいむし歯(二次むし歯)のリスクが特に高くなります。

    詰め物・被せ物の境目
    どんなに精密に作製された詰め物や被せ物でも、天然の歯との境目にはわずかな隙間が生じることがあります。
    この隙間は、プラーク(歯垢)が溜まりやすく、むし歯菌の温床となりやすいのです。

    清掃のしづらさ
    複雑な形状の被せ物や、歯並びによっては、歯磨きがしにくい部分が生じ、汚れが残りやすくなることがあります。

    歯の質の変化
    一度削られた歯は、健康な歯に比べてむし歯に対する抵抗力が低下している場合があります。

     

    歯周病の再発と進行を食い止める

    歯周病は、自覚症状が少ないまま進行し、一度治ったと思っても再発しやすい病気です。

    歯周病菌の残存
    治療によって歯周病菌を減らしても、お口の中から完全に排除することは難しく、適切な管理を怠ると再び増殖してしまいます。

    歯周ポケットの存在
    歯周病が進行した歯には、歯周ポケットという歯と歯茎の間の溝が残ることが多く、ここに細菌が溜まりやすくなります。

    生活習慣の影響
    喫煙、ストレス、糖尿病などの全身疾患は、歯周病の再発や悪化に大きく影響します。

     

    お口全体の健康を維持し、全身の健康を守る

    治療した歯だけでなく、他の健康な歯や歯茎も、時間とともに変化し、新たなリスクにさらされる可能性があります。
    また、お口の健康は全身の健康と密接に結びついています。
    治療後の「管理」を徹底することで、お口全体の健康レベルを向上させ、将来にわたる健康寿命の延伸にも貢献できるのです。

     

    当院の「管理」システム:生涯にわたるお口のパートナー

    当院では、治療後の歯を「管理」していくために、患者様と歯科医院が二人三脚で歩む「継続的なケアシステム」を構築しています。
    精密な「リスク分析」で得られた情報を基に、患者様それぞれの「弱点」を克服し、「強み」を伸ばしていくことを目指します。

     

    1. 定期的な「リスク再評価」と「精密検診」

    長久手市の歯医者、長久手フラワー歯科の予防歯科

    治療後も、お口の中の状態は常に変化しています。
    当院では、患者様のお口のリスクレベルに応じて、最適な間隔(一般的には3ヶ月~6ヶ月に一度)で定期検診とリスクの再評価を行います。
    定期的な精密検診を通じて、病気の兆候を早期に発見し、悪化する前に対応することで、大がかりな治療を回避し、患者様の負担を最小限に抑えます。

    口腔内診査
    治療した歯や詰め物・被せ物の状態、むし歯の有無、歯茎の色や腫れ、出血の有無などを丁寧に確認します。
    特に、詰め物や被せ物の境目に二次むし歯ができていないかを注意深くチェックします。

    歯周ポケット検査
    歯周病の再発や進行がないか、歯周ポケットの深さを再度測定し、変化がないかを確認します。

    レントゲン撮影(必要に応じて)
    肉眼では見えない隠れたむし歯や、歯の根の病変、歯周病による骨の吸収などの変化がないかをチェックします。

    噛み合わせのチェック
    噛み合わせは、日々の生活の中で少しずつ変化することがあります。
    定期的に噛み合わせを確認し、必要に応じて微調整を行うことで、特定の歯に過度な負担がかかるのを防ぎ、歯の寿命を延ばします。

    位相差顕微鏡検査・唾液検査・リアルタイムPCR検査の再評価(希望に応じて)
    初診時に行ったリスク検査を定期的に再評価することで、口腔内の細菌叢や唾液の質の変化を把握し、それに応じた予防プログラムの調整を行います。

     

    2. プロフェッショナルクリーニング(PMTC):歯磨きでは届かない汚れを徹底除去

    長久手市の歯医者、長久手フラワー歯科の予防歯科

    ご自宅でのセルフケアだけでは、どうしても落としきれない汚れがあります。
    それが、むし歯や歯周病の原因となるプラーク(歯垢)や歯石、そして「バイオフィルム」です。
    当院では、歯科医師や歯科衛生士が、専用の器具と高度な技術を用いて、これらの汚れを徹底的に除去するプロフェッショナルクリーニング(PMTC)を実施します。

    歯石の徹底除去
    歯周病の原因となる歯石は、歯ブラシでは除去できません。
    超音波スケーラーやハンドスケーラーを用いて、歯周ポケットの奥深くにある歯石まで丁寧に除去します。

    バイオフィルムの破壊と除去
    むし歯菌や歯周病菌は、歯の表面に強固な「バイオフィルム」を形成します。
    PMTCでは、このバイオフィルムを物理的に破壊し、洗い流すことで、細菌の活動を抑制します。

    パウダーメンテ(エアフロー)による優しく徹底的な清掃
    当院では、最新のエアフローを導入しています。
    これは、微細なパウダーと水流、空気を吹き付けることで、歯や歯茎を傷つけることなく、バイオフィルムや着色汚れを効率的かつ優しく除去できる画期的なクリーニング方法です。
    歯と歯の間、歯周ポケット、複雑な被せ物の周りなど、歯ブラシでは届きにくい場所も、隅々までツルツルに仕上げます。
    これにより、歯本来の自然な白さを取り戻すだけでなく、汚れの再付着も防ぎ、清潔な状態を長く維持できます。

    歯の表面の研磨
    汚れが除去された歯の表面を滑らかに研磨することで、汚れの再付着を防ぎ、ご自宅でのブラッシング効果を高めます。

     

    3. オーダーメイドの「セルフケア指導」と「モチベーションサポート」

    長久手市の歯医者、長久手フラワー歯科の予防歯科

    治療後の「管理」において、患者様ご自身が行う「セルフケア」は、最も重要な役割を担います。
    当院では、定期検診の際に、患者様のお口の状態に合わせて、オーダーメイドのセルフケア指導を継続的に行い、患者様が楽しみながら予防に取り組めるようサポートします。

    ブラッシング指導の再評価と改善
    歯磨きの癖や磨き残しがないかを確認し、前回のアドバイスが実践できているかを評価します。
    必要に応じて、歯ブラシの選び方、フロスや歯間ブラシの使い方、電動歯ブラシの活用法など、より効果的なブラッシング方法を具体的に指導します。

    リスクに応じた予防アイテムの提案
    むし歯のリスクが高い方にはフッ素入りの歯磨き粉や洗口液、キシリトール製品の活用法を、歯周病のリスクが高い方には、特定の歯周病菌に効果的な薬用歯磨き粉や、デンタルリンスの使い方などを具体的にアドバイスします。

    食生活のアドバイス
    むし歯や歯周病のリスクを高める食習慣(例えば、だらだら食べ、糖分の多い飲み物の摂取など)について、具体的な改善策をご提案します。

    モチベーションの維持
    一方的に指導するだけでなく、患者様のお悩みに寄り添い、目標設定や達成状況の共有を通じて、モチベーションを維持できるようサポートします。
    お口の中の変化を「見える化」し、改善を実感していただくことで、予防への意識をさらに高めます。

     

    4. 歯質強化のためのフッ素塗布

    長久手市の歯医者、長久手フラワー歯科の予防歯科

    治療後の歯も、フッ素塗布によってさらに強化することができます。

    むし歯への抵抗力向上
    フッ素が歯に取り込まれることで、歯の表面のエナメル質が強化され、むし歯菌が作り出す酸に対する抵抗力が高まります。
    特に、詰め物や被せ物の境目、歯の根元など、むし歯になりやすい部分に効果的です。

    再石灰化の促進
    初期むし歯(C0)の場合、フッ素が溶け出したミネラルを補給し、歯を修復する「再石灰化」を促進する効果が期待できます。

    継続的なケア
    定期的なフッ素塗布により、歯質を常にむし歯に強い状態に保ちます。

     

    治療後の「管理」の具体的なケース:こんな方々をサポートしています

    当院の「管理」システムは、様々な患者様のニーズに応えることができます。

     

    ケース1:むし歯治療を終えた方

    二次むし歯の発生を防ぎ、治療した歯を長持ちさせます。

    管理内容

    詰め物・被せ物の適合状態の定期的なチェック。

    詰め物・被せ物の境目のプラークコントロール指導。

    フッ素塗布による歯質強化。

    噛み合わせの定期的な確認と調整。

     

    ケース2:歯周病治療を終えた方

    歯周病の再発を防ぎ、歯周組織の健康を維持します。

    管理内容

    歯周ポケットの深さの定期的な測定と記録。

    歯周病菌の状態の定期的な確認。(位相差顕微鏡、必要であればリアルタイムPCR検査)

    歯周ポケット内の徹底的なクリーニング。(ルートプレーニング含む)

    適切な歯間ブラシやデンタルフロスの使用指導。

    必要に応じて、歯周病菌に特化した薬用洗口液や歯磨き粉の提案。

     

    ケース3:インプラント治療を終えた方

    インプラント周囲炎(インプラントの歯周病)を防ぎ、インプラントを長期間安定させます。

    管理内容

    インプラント周囲の歯茎の状態と骨の安定性の定期的なチェック(レントゲン含む)。

    インプラント周囲の専用器具を用いた徹底的なクリーニング

    インプラントの被せ物の適合状態と噛み合わせの確認。

    インプラント専用の歯ブラシや補助用具の使用指導。

     

    ケース4:矯正治療を終えた方

    歯並びの後戻りを防ぎ、整った噛み合わせを維持します。

    管理内容

    保定装置(リテーナー)の装着状況と適合の確認。

    歯並びの変化がないかの定期的なチェック。

    矯正装置装着中の清掃指導(必要であれば)。

    歯並びが整ったことによる新しいブラッシング方法の指導。

     

    ケース5:お子様の口腔内を健全に育む方

    むし歯ゼロを目指し、健康な永久歯列の育成をサポートします。

    管理内容

    フッ素塗布による歯質強化。

    シーラントによる奥歯の溝の保護。

    年齢に合わせたブラッシング指導(保護者の方も含む)。

    食生活のアドバイス。

    歯の生え変わりや歯並びの定期的な確認。

     

    まとめ:歯を守ることは、あなたの人生を守ること

    長久手市の歯医者、長久手フラワー歯科の予防歯科

    歯科医院は「歯が痛くなったら行くところ」と思われがちですが、実は"何も問題がないときこそ"通っていただきたい場所です。
    長久手フラワー歯科では、予防歯科を通じて地域の皆さまが一生自分の歯で食べて、話して、笑えるようにサポートしています。

    「もう二度と歯で悩みたくない」と願う全ての方へ。
    ぜひ一度、長久手フラワー歯科口腔外科・矯正歯科にご相談ください。
    皆様のご来院を心よりお待ちしております。

     

PAGE TOP